旅行活用術/ Useful

有意義な旅行に必須!便利すぎる【Googleマップの活用術】

今回は、私が旅行の時に使っている、便利すぎるGoogleマップの活用術をご紹介します。

これを使うと移動もすごくラクになるし、行きたいところに行けなかったなんて事もなくなると思います。これは日本国内の旅行だけでなく、海外旅行でも使えるところがポイント

今すぐ使える内容なのでぜひ活用してみてくださいね。

Googleマップとは?

Googleマップは、
Googleが提供する地図アプリケーション。

https://support.google.com/maps
/answer/144349?hl=ja

Google マップでは、衛星写真や
航空写真、ストリートマップ、

360°のパノラマビュー、移動のルート検索などが
提供されています。

皆さんも一度は使った事が
あるのではないでしょうか?

Googleマップの中で、どんな機能を使うのか?

それは、「保存機能」です。
これがまた、本当に便利な機能!

Googleマップ上で
お気に入りの場所を保存すると、
後でパソコン、スマートフォン、
タブレットのどこからでも
簡単に確認する事ができるようになります。

もちろん、保存済みの場所は
場所のリストを作成して共有しない限り
自分にしか表示されないので安心です。

保存機能の設定方法

1. まずはGoogle マップを開きます。

2. 設定したいお店、場所などを
クリックするか検索します。

3. [保存ボタン] をクリック


4.  設定したいリトを新しく作成、
または既存のリストを選択します。

5.[保存ボタン] の色が変わったら完了です

近場の自分のお気に入りのお店や場所はもちろん、
旅行先で行きたいお店のピックアップ、
後から見て思い出せるように行ったお店の保存用、
空港やホテルなど旅行時に
よく使う場所の目印として活用
しています。

保存リストの活用方法

“自分の保存リスト”が自由に作れるので、
それぞれジャンル分けをしています。

私の場合は、

①スター付き(デフォルト機能)
②行ったことがある      
③行ってみたい        
④お気に入り         

“4つ” をメインに使っています。

それぞれの使い分けとしては、こちらです。

①スター付き(デフォルト機能)
→ 空港やホテルなど、
目印にしたい場所を設定

… タクシーや自分で車を運転する時、
すぐに経路がわかったり、
ナビ設定できるので手間いらず!

このスター付きで目印にした場所から、
今いる場所or これから行きたい場所が
どれくらいの距離なのか、
どれくらい時間がかかるのかが
すぐにわかります。

②行ったことがある
→ これまで行ったことがある
お店や場所の保存用

行ったお店や場所って結構忘れがち。
特に旅行先などたまにしか行かない
場所では、
再度旅行で訪れた時に
あれ、あのお店の場所ってどこだっけ?

名前何だっけ?なんて事がなくなります。

旅行先でなくても、
近場のレストランなどを保存しておいても、

自分がお店を決める立場になった時など
地図上から探せるので役立つ事も多いです。

③行ってみたい
→ いつか行ってみたい
気になるお店や場所のピックアップ用

行ってみたいお店や場所を
その時は覚えていても、
結局時間が経つと
忘れてしまう事もしばしば。

そんな時に、
行ったみたいリストで保存しておくと、

久しぶりにその場所を訪れても
すぐにわかるのでとても便利です。

これも旅行だけでなくても、
近場のレストランなどを保存しておいても、

たまたま近くを通った時に思い出して
寄ってみようかな、
なんて事ができるのでおすすめです。

④お気に入り
→ 今まで行ったお店や場所の中でも、
特にお気に入りを覚えておく用

地図上でもピンクのハートで
表示されるので、わかりやすいです。

特に覚えておきたかったり、
お気に入りの場所を保存しておくと
目立つのでこれまた見やすくて便利です。

Googleマップ上での実際の見え方

私はこの保存機能を使いまくってます。

例えば、私のGoogleマップ上の
“宮古島” はこんな感じ


広範囲で見た場合です。

もう少し範囲を狭めるとこんな感じ。

さらに狭めた場合。

リストごとに色で分かれているので、
マップ上で見ても、とてもわかりやすいです。

まとめ

今回は、私が旅行の時に使っている、便利すぎるGoogleマップの活用術をご紹介しました。

このように、移動に便利なだけでなく、今まで行ったお店や場所がGoogleマップ上でどんどん増えていくのも私の楽しみのひとつです。

Googleマップは世界中のマップも見れるので、全世界の広範囲で見てみると、世界中に自分の保存リストのマークが増えていくので、行った国がひと目でわかって、ひとりでワクワクしています。笑

ぜひ、自分専用の保存リストを作って、有意義に旅行を楽しんでくださいね。